4月1日に未来予想図を書くとこうなる。

二つの未来を想像しました。

【ダメな方】
◆2011年5月
国内の外資系企業が次々と日本支社を縮小。
家庭向けの電力価格は上昇するが、一部企業など大口顧客の電力価格は据え置かれる。
海外メーカーはリスク回避のために精密部品の調達先を日本以外に振り分ける。
東京電力が国営化され数兆円の賠償が税金で賄われる。

◆2011年7月
冷房のために電力需要が賄えず計画停電が頻発。
3月に週1回の停電を経験した地域は毎週3回の停電が起きる。
追い打ちをかけるように関東で大規模停電が発生。
1ヶ月間安定した電力が無いと生産が出来ない精密機器工場は相次いで潰れる。


◆2011年8月
ほぼ毎日おこる計画停電に国民が慣れ始めるが、
医療用非常バッテリーの不具合によって生命維持装置が止まる事故が数件報告される。
また猛暑の中、冷房を付けられない多くのお年寄りが熱中症により亡くなる。
経済の停滞により工場労働者以外にも解雇される人が急増し、関東の失業率が沖縄と並ぶ。
計画停電の対象から外された地域に対する他地域の不満が爆発。各地で暴動が起こる。
雇用情勢悪化により一部の地域はスラム化する。
つなぎ予算が切れることにより子供手当廃止。

◆2011年12月
度重なる経済指標の悪化を受けて円の信用が急速に悪化。1ドル=140円に。
バブル以降最大のインフレにより1ヶ月で物価が上昇。
食品メーカーは定価を据え置くために内容量を1年前から30%減らす。
停電の影響で暖房を使えないお年寄りを中心に肺炎が流行し、多くの方が亡くなる。
暖を取ろうとした結果の一酸化炭素中毒事故も報告される。


◆2012年3月
ある東証一部の家電メーカーが半数の部署を中国・韓国の企業に売却する。
同時に中韓国への出稼ぎをする若者がマスコミを賑わす。


◆2013年4月
生活保護の要件が厳しくなり持病の無い失業者には支払われなくなる。
10を超える市町村が破綻し行政サービスが削減される。公衆トイレのほとんどが封鎖となる。
国営された東京電力が債務返済繰り延べを要請したことにより世界的な金融危機を誘発。東電ショックと呼ばれる。

◆2014年4月
日本がデフォルト。
戦後始めてGDPが韓国を下回る。





【良い方】
◆2011年4月中
原発の緊急の課題が概ね解決。
有志による農産物の放射線測定が日本各地で行われネットで公開される。
これにより風評被害が一段落する。
適度な気温になることにより計画停電が当面回避される。
大口の電力利用料金が大幅に値上げされ原発被害者の補償などに充てられる。

◆2011年5月
法的に規制されていた電力の売買を自由化する法案が可決。発電所の建設も暫定的に規制が緩和される。
多くの工場やディズニーランド等が自前の小型発電所を建設。
洋上発電のために漁業権などの見直しが検討される。
GEが日本市場に本格参入する。
国内需要の低下に伴い国内企業が海外市場で勝てる戦略を志向し始める。

◆2011年7月
真夏の電力不足に困った関東の人が避暑地として東北を選ぶ。
地震に耐え抜いた伊達政宗像と津波に耐え抜いた希望の松が大人気に。
安定的な電力確保のため夜間に夜間に操業する工場が増える。
自由化で関東圏の供給電力が増加。企業や家庭の省エネ意識も高まる。
計画停電は発生するが3月と同程度に抑えられる。

◆2011年9月
全国に一時避難していた被災者が地元に戻り始める。避難していた地域で作られた人脈から新たなビジネスを始める人も。
余剰労働力を目当てに東北に進出する企業も。
一時避難者が避難地域にレシピを伝えたことにより東北郷土料理がブームに。
円安と企業の海外戦略により貿易黒字が大幅増。

◆2012年2月
停電を遠因としたベビーブーム。合計特殊出生率が1.4を超える。

◆2013年
省エネニーズにより日本企業の省エネ技術が躍進。
レアアースを使わない太陽光発電機の大規模商業化に世界で始めて成功。
メタンハイドレートがエネルギー源として一般化。日本は世界有数の資源国に。





…正直どっちもありえないシナリオですが、後半のシナリオを希望します。前半はね、ほらエイプリルフールってことで。ね?お願いしますよ。

4月1日2時32分追記)何故か日付が変わったのに3月31日扱いでアップされました。何を意味するんでしょ。やれやれ。

短足ですが「あしなが」です。

前回書いた復興シンボルについて、たくさんの意見ありがとうございました。想像以上にyukkyさんの支持が多くてビックリしました。僕の妄想じゃなくて、こりゃホントにいい感じかも。
他の候補も最高の実績の先生ばかりです。こちらで最終投票&署名をやっているので、良かったら署名だけでもお願いします。

                                                                                            • -

話は変わるけど一昨日地方議会の政治に関わる人たちとお話してきました。今回の震災に対して東京都なり市区町村で何が出来るか。 その中で出てきたのが「空いてる施設に被災者を受け入れろ!」って話。確かに都内には都営/区営の住宅が沢山あるし、取り壊し予定だった「まだ全然使える」建物も多い。設備もしっかりしてるから住環境としては申し分ないよね。


◆コミュニティーの分断◆
でも、問題があります。自分の身に置き換えてみてください。
誰も知り合いがいない土地に一人で移住したいですか?例えばビジネスホテルが無人島にあったとして、そこに移住したいと思いますか?ちゃんと食事が配給されても「今すぐ行きたい!」とは思わないでしょ?

しかも移住した先ですぐに仕事が見つかるとは限りません。ってか今仕事がある人は移住したくてもクビになるのが恐くて移住出来ないでしょ。
仕事と関係ない子供への影響も大きな問題です。小中高生だったら学校の友達とは離ればなれになるし、付き合い始めたカップルは即遠距離恋愛に移行します(即破局かも)。転校がすぐに出来るかどうかも分からない。転校が出来たとしても学校によって授業の進み具合は違うから「??」ってことになる。大学なんか休学か退学しないと移住出来ないよね。


住居施設というハードは揃えられても、生活環境ってソフトまでは揃えられないのね。単純な移住はコミュニティーを分断して「人と人とのつながり」をリセットします。阪神大震災ではこれが理由で自殺者まで出てしまった。



◆電力消費の問題◆
問題がもう一つ。御存じの通り東京電力圏では電力が不足しています。夏場は1000万kWも電力が不足する見込なので、被災者が関東に来ても停電による不便を与えることになる。良い環境のために移住したはずなのに完璧な環境は用意出来ません。停電で営業時間を短縮してる会社は人を雇うどころか解雇したいだろうから、求人も関東圏には多くない。仕事を探したいならやめといた方がいいかも(建設とかの一部インフラ系の仕事は一時的に増えますが)
そう考えると「コミュニティーから分断されてでも移住したいって人」の移住先としては、東京電力県外の方が便利なんじゃない?物価高いし。

ちなみに橋本府知事のツイッターで周知されたように大阪府は2000戸を無償提供するみたい。佐賀なんか官民一体で3万人の受け入れ準備をしている(←佐賀県はホントに凄い!)





◆関東は何すりゃいい?◆
被災者が移住した場合に主に困るのは、関東⇒「コミュニティー分断&停電&求人減」、それ以外⇒「コミュニティー分断」ってことは、単純に比較した場合は関東に移住するメリットは弱いってこと。

だから「関東は被災者を受け入れない方がいいか」って言うと、僕はちょっと違うことを考えている。「停電&求人減」については関東に移住する以上は避けられないけど、「コミュニティー分断」については人によっては状況が異なる。

例えば「東京で20年働いてた⇒今年から岩手に転勤になった」って人の場合、岩手よりもむしろ東京の方が友人は多いかもしんない。東京に「戻るコミュニティーがある」なら他の地域に移住するより心理的負担は少ないよね。もしかしたら仕事も東京に配置変えしてもらえるかも。こーゆー人は是非関東圏に来て欲しいよね。そのためには関東にも一定数の受け入れは必要。

それとは別に「どっちにしてもコミュニティーが分断される予定だった人」ってのがいる。もともと上京する予定だった人ね。その中で「転勤で関東に引っ越す予定だった人」については解雇さえされてなければ仕事がある分だけダメージは比較的小さい(←もちろんメチャクチャ大変なんだけど。他の被災者と比べてってことね)
「コミュニティーが分断される予定だった人」の中で一番ピンチなのは「関東の大学に行こうとしたけど両親が失職した学生」です。経済的理由で「やっぱ行かせられない」ってケースは多発しそう。
僕が最初に入学した大学なんか2月に合格発表だから、必死の勉強で合格して「花の大学生だ〜♪憧れの東京だ〜♪」なんて浮かれてた人もいるはず。そんな人の未来が突然閉ざされる。

「義務教育じゃないんだから自分で払え」って言うのは簡単です。でも実際、私立「文系」ですら超大変でしたよ〜。「理系の学費を自腹」の苦労なんて僕には想像も出来ない。文系より学校の課題はハードだし学費&生活費稼ぐバイト時間なんてないです(←僕が「文転」した理由だったり)



ってことで、僕が強調したいのは「そーゆー学生こそ関東圏で受け入れた方がいいんじゃね?」ってこと。自分のコミュニティーから離れてまで「関東で勉強したい!」って思ってくれた人には最大限手を差し伸べるべき。半年とか半端な期間じゃなくて学業支援に十分な期間ね。
(前に書いた(2)進学断念増加の処方箋その1)



…ってことで署名を作ってみました。冒頭の復興シンボルと併せて回答もらえると嬉しいです。



(追加)

                                                                                            • -

「経済的な問題を抱えてるけど勉強したい!」って人のために奨学金とかを出す団体があります。一番有名なのが「あしなが育英会
今回の震災を受けてこの団体では学生向けに比較的簡単な審査で「無利子で貸し出し」をすることにしたそうです(普段は審査が厳しい)
「震災の影響で中退しなきゃいけないかも…」って人はお金を借りて卒業を目指すってのもひとつの方法です(←知り合いで困ってる人いたら教えてあげて)
奨学金の貸し出しだけじゃなくて震災孤児への支援とかメンタルケアもやってるので先週募金してみました。被災者支援にはこーゆー形もあるのね。

【急望!】(被災地の未来を変える意見)

先週被災地の生産物を買うのが復興に役立つと書きました。


でも、実際に買い物をする時に「これは被災地で作られたものか?」ってチェックするのって大変です。生鮮食品ならともかく、加工食品とか工業製品になると産地の見分けが付かない。

でも実は、ある県知事がこれを一発で見分けられる仕組みを編み出してたんです。数年前に。誰だか分かりますか?(分かった人は下にスクロール)














答え)東国原宮崎県知事

はい。もう仕組は分かりましたね。宮崎は県知事のイラストを生産物に付けることによって県内の特産物を差別化することに成功したんです。何でも1500億円の経済効果だったとか。




◆復興マーク作ります◆
県知事マークで1500億円も売れたんだから、「復興支援マーク」ならもっと売れそうじゃないですか?ってことでこのマークを作ろうと思っています。

この時に問題になるのが「誰がマークを書くか」です。絵心の無い僕が書いても売り上げは下がるだけです。
絵心がある人に書いてもらうのは当然として、その人の知名度も重要です。画力が同じだったとしても「手塚治虫が書いたイラスト」は「一般美大生が書いたイラスト」よりも話題性とインパクトがある。つまり「多くの人が買う」⇒「復興が早まる」ってこと。



◆アナタなら誰がいい?◆
個人的に思ったは実績から言ってここらへんの先生方が復興につながりそう。

                    • -

鳥山明ドラゴンボール
尾田栄一郎(ワンピース)
やなせたかしアンパンマン
リリーフランキーおでんくん

                    • -

全員説明不要の知名度ですよね。リリーフランキーさんはイラストだけじゃなくてクロスメディアで宣伝してくれる気もする。



でも個人的に一番お願いしたいと思ってるのはyukkyさんです。え?yukkyさんを知らない?彼女の絵を一日に何度も何度も見てるのに?
とにかく彼女の作品は有名だし、そのキャラクター創造力は群を抜いています。超有名な作品以外でもwebで調べると彼女は本当にいろんなタッチで魅力的な作品を作ってるのが分かる。

で、彼女なら県別のブランディングを的確に行えます。「岩手⇒いわテナガザル」「宮城⇒みヤギ」とか。他にも福島とか茨城バージョンも考えられそう。ダメ?





◆意見募集中です◆
僕の妄想はほっといて、復興につながるために誰に書いてもらうのが良いかのアイディアをこちらで募集中です。ここで意見が多かった先生を5人くらいに絞って、再度決選投票のアンケートを取るつもりです。

で、決選投票は「署名」としても使います。僕一人が「先生書いて!」って言うよりは「1000人の署名集めてきました!一秒も早い復興のためにお願いします!」って言う方が少しは確率が上がりそう。



ということで、復興マークに一番適してそうな人をこちらに書き込んでもらえると助かります。
僕が例に出した人の中で「この先生がいい!」ってのがあればそれを、「それよりこの先生のが適任だよ!」ってのがあればそれをお願いしますね(複数回答可)





(追加1)

                    • -

先生方も暇じゃありません。普通に考えてタダ働きなんてありえないこと。依頼はダメ元で行いますが、そもそも連絡先が分からない先生が多いです。なので「大手出版社の人紹介出来るよ!」とか「従兄弟がジブリで働いてる!」って人がいたらご連絡ください

                    • -


(追加2)

                    • -

これとは別の復興のサポートも考え中です。特定の業界の人に知識を分けて欲しいので「大手旅行代理店の人」「学生の学習サポートボランティアやったことある人」「超有名料理研究家栗原はるみさんとか)」「元横浜市長の中田さん」のいずれかを紹介出来る人(あるいは本人)がいたらご連絡ください。

後半に行くほどターゲットが狭いのは気のせいです。うん。


(追加3)

                    • -

アンケートの受け付けは終了しました(別ブログで多数受け付けました)。ご協力ありがとうございました。結果は別途報告します。

ペットボトルを毎日164本飲むアナタへ

一部で評判が良かったのでこっちでも書いてみます。『汚染された飲食物』が『どのくらい危険か』


ヨウ素で水が汚染されただの農作物が出荷停止だの物騒な話が続いています。その時に言われるのが「1kgあたり○○ベクレル」の汚染が確認されたって表現。


これが「分かりにくい」って言われるんでシンプルな式にしてみました。

                    • -

(A)汚染された飲食物は1kgあたり何ベクレルですか?

(B)原因の放射性物質を選んで次の数字をかけてください
ヨウ素131⇒2.2
ヨウ素133⇒0.43
セシウム137⇒1.3

(C)最後に100で割って下さい

                    • -

これで1kgの飲食物を摂取した時の身体へのダメージをマイクロシーベルト換算で算出出来ます(一生分)



【例1】
「1kgあたり10000ベクレル」の「ヨウ素131」で汚染されたホウレンソウを1kg食べた場合
10000×2.2÷100=220マイクロシーベルト
※100gのホウレンソウなら22マイクロシーベルト
ヨウ素131の放射能は検査から4日で70%、8日で50%になります
※水洗いで半分、茹でれば3分の1くらいになります


【例2】
「1kgあたり100ベクレル」の「ヨウ素131」で汚染された水を1リットル飲んだ場合(乳児の暫定安全基準)
100×2.2÷100=2.2マイクロシーベルト
(※水1リットルは1kgです)




ちなみにCTスキャンの被曝量は6900マイクロシーベルトくらいと言われています。
(例2)の水を3000リットル飲んだ人が『一生の内部被曝で受けるダメージ』をCTでは『一瞬』で受けるワケですね。

逆にこの汚染された水を毎日500mlペットボトル164本分以上一年間飲み続けた場合、一生のうちにCT10回分の被曝をしてしまいます。ここまで行くと白血病のリスクが少し上がっちゃいそうな気がするので注意してくださいね



【↓詳しくはこっち】
僕はこのサイトを細かいところは無視して要点だけまとめただけです。僕は専門家でも何でもないので「ちゃんと理解したい!」って人はこっちを見てくださいね(原子力安全研究協会http://www.remnet.jp/lecture/b05_0...






【追加:悲しいお知らせ】

                    • -

ちなみに昨日書いた「差別問題」ですが、福島の人だけが被害を受けるものじゃありません。「日本人全員」が差別を受けます。

アメリカにいる僕の友人は「被曝してるんじゃないか」って謎の疑いをかけられてます。『震災後に日本に帰ってないのに』です。
また、僕自身もニューヨークのアメリカ人にメールもらいました。「生きてるか?薬探して送ろうか?こっちに良い医者がいるんだ!」みたいな。

…うん。今のところペットボトル164本分も水飲まないです。



「日本人から見た福島」は「世界からみた日本」です。日本人全部が重篤な被曝者と思われてるの見ると変でしょ?

我々も福島の人を「ヘンテコ差別」しないようにしたいですね。

【書き換え希望】未来予想図

震災の復興方法を考えています。
このブログやらなんやらでいろいろ発信して行こうかと思ってるんだけど、その前に今後の震災の影響を簡単にまとめます。


◆雇用問題から◆
(1)失業者増加
(2)進学断念増加

原発問題から◆
(3)原油高騰
(4)原発停止増加
(5)電力価格高騰
(6)工場海外移転増加
(7)差別&風評被害


◆その他◆
(8)夏場の電力不足
(9)熱中症増加


                                                                                            • -

◆雇用問題から◆
(1)失業者増加
この問題は二つに分かれます。「直接的な」失業と「間接的な」失業です。
前者はお金を稼ぐ手段を震災で失うケース。畑や港が使えなくなって働きたくても働けない状態とか。震災で会社が潰れたために起こる失業も入ります。
後者はちょっと複雑。こっちは「稼ぐ手段はあるのにお金が稼げなくなる」ことによる失業。例えば被害が軽度だった旅館とか。営業は出来ても消費者が「今東北に行くのは恐い」と思えば予約はキャンセルされてしまいます。それで旅館が潰れれば従業員は失業です。東北の観光ツアーを売る旅行会社も苦しいよね。被災地じゃない九州ですら「ライブのキャンセル」によってイベント会社が倒産してしまいました。
さらに、倒産した会社からお金をもらう予定だった会社もピンチです。「発送した商品の代金を1ヶ月後にもらう!」って約束だったのに、相手の会社が潰れちゃった。そうするとお金は回収出来ないよね。こーゆー会社も経営がピンチです。

つまり、いろんな要因で多くの会社がどんどん潰れる「=多くの人が無職になる」ってこと。


(2)進学断念増加
こっちも「直接的な」断念と「間接的な」断念に分かれます。「直接的」なのは今回の震災で大学入試を受けられなかった人。「間接的」なのは震災の影響で経済的/時間的に進学を諦めることになる人です。
(1)で言った通り、今回の影響で沢山の人が失業します。そうすると学費が出せない家庭が増えます。そうすると進学は諦めて働くしかない!ってことになる。何とか大学に行けても「上京して一人暮らしして、学費が高い理経私立に進学」ってのは出来ないかもしれない。無理に入学した人の中から中退者も出るかも。
また被災してる間に勉強が出来なければ合格も難しくなるでしょう。

被災地にいた人は進学面で凄く不利な影響を受けます。



原発問題から◆
(3)原発停止増加
(4)原油高騰
今回の事故で「原発恐い!」って印象が世界中に広まってます。ドイツとか地震津波も無い国ですら「原発をどんどん減らす」ことが決まった。でも電気は今まで通り必要だから別の発電所が必要になる。太陽光とか風力は、実はあまり多くの電力を作れない。そうなると「火力発電所」を増やさないといけないんだよね。

火力発電に必要なのは石油です。沢山の石油を燃やせば沢山の二酸化炭素が出ます。地球は温暖化します。
さらに世界中の人が「石油欲しい!」って言えば大変なことになる。フランス人が「2割高くても買う!」って言ったらドイツ人が「じゃあ、こっちは3割高くても買う!」とか言い出す。いまガソリンが高くなってる理由の一つがこれです(リビア問題のが大きいけど)


(5)電力価格高騰
同じ量の電気を作るとき、現時点で火力発電は原子力発電の二倍のお金が必要です。福島の第一原発が使えなくなると火力発電の割合が高まります。同じ量の電力を作るのに今よりお金がかかるってこと。
その上これから石油価格は上がりそう。ってことは、火力発電は原子力発電の3倍、4倍のお金が必要になるかも。そうすると電力会社は電気代を上げなきゃやってらんない(※1)
その上原子力発電所を全部火力発電所に変えたら「電気代がもの凄く高く」なります。毎月1万円の電気代が2万円になってもしょーがない。


(6)工場海外移転増加
工場は沢山の電力を使っています。もし日本だけ電気代が上がったら日本の工場は大変。電気代を追加で払ったら今まで1万円で作ってたものが1万円で作れなくなる。電気代が嫌なら電力が安い国に移転しなきゃいけない。「日本の工場は潰してインドに新しい工場を建てよう!」ってことになる訳(※2)
結果として工場で働く日本人はクビになって、代わりにインド人が雇われます。これは「(1)失業者増加」にもつながります。


(7)差別&風評被害
放射線はウイルスのように伝染しません。でも普通の人は放射能について詳しくない。「よくわからない恐怖」のせいで被災者を差別する人は沢山出てくるでしょう。広島でもチェルノブイリでも、被曝した人は根拠無く差別されました。今回も人類は同じ間違いを犯すでしょう。
今回、この差別を増長しないか個人的に心配な点があります。4月に行われる統一地方選挙です。候補者からしたら当選と落選では天国と地獄。集票のためなら何でもやるって候補は多い。
選挙運動が死ぬほど忙しくなるこの時期に大規模な原発事故。これをネタにして当選しようって思う候補は沢山出てきます。放射線について勉強が不十分でも「パフォーマンスとして使えればいいや」って人もいるはず。そーゆー候補は必ず原発を批判する。その過程で平気で差別発言をする。発言に科学的根拠が無くても、ほとんどの有権者はその真偽についてわからない。すんなり信じちゃう人が多い。
そーゆー候補がいたら、(3)〜(6)のことについてどう思ってるか聞いてみてください。「とにかく危ない!止めろ!」しか言わないと思います。原発止めたら雇用が減るって認識も無い候補だったら…ってことです(※3)




◆その他◆
(8)夏場の電力不足(関東)
(9)熱中症増加
東京電力によれば夏場は1000万kWくらい電力が足りない見込。今不足してる電力が300万kWくらいだから、輪番停電を今以上に増やさないと回らない。ってことは酷暑の中「停電でクーラーが使えない日が何度も来る」ってこと。コンビニが冷凍庫を維持出来なくなればアイスも食べられません。
こーなると確実なのは真夏の熱中症増加です。特にお年寄りは大変。みなさん、せめて水分だけでもこまめに取るようにしてくださいね。





(3)(4)(5)(6)は世界の動き次第かな〜と思ってますが、それ以外の部分なら多少軽減出来るかと思ってます。
具体的な方法についてはまた書きますので、賛同下さる方は力を貸していただけるとありがたいです。





                    • -

※1)東京電力圏では節電を促すための値上げもあるかもしんない。
※2)全世界が原発を廃止したら海外移転への影響は弱いです。その時は中東の産油国が「石油を2倍の値段で売れるようになった!」と喜びます。それ以外の国は「石油代が2倍になった!」と悲しみます。非産油国産油国に今消費してる石油台分のお金を追加で納めることになります。
※3)「雇用や効率を犠牲にしてみんな貧乏になっても安全を取る!」ってのは考えとしてアリです。犠牲の認識が無い候補はアウトです。

パワプロ元世界一の僕がゲームを封印した理由

セリーグが開幕を延期するしないで揉めていました。電力が足りない関東で大量のエネルギーを使うナイターゲームに批判が集まっている。対立構造はこう。

【野球やりたい派】
・こんな時だからこそ娯楽で元気を
・野球は経済効果がある

【野球延期派】
・娯楽より電力
・娯楽は復興の役に立たない


僕はこの問題についてすごく心を痛めてる。確かに電力だけを考えれば野球はやらない方が良い。でも野球をやらなかったら東京ドームの人はどうなるの?


◆隠れた失業問題◆
東京ドームを運営する会社は、いろんな人や会社にドームを貸すのが仕事。基本料金は2時間でだいたい50万円くらい。
じゃあ野球を中止にしても代わりにアイドルのライブとかで使われない?そうなったら野球を中止にしても意味無いよね?


もちろんライブにも使わないって方法もある。そうなったら東京ドームは空っぽのまま。電力は使われずに済む。でも同時に東京ドームで働いてる人は職を失うっちゃうんです。同時に野球のチケットが売れないと各球団の職員もクビになるかも。

だから【野球やりたい派】の人が本当に言いたいのは「そんなことされたら俺たちホームレスだよ」ってこと。いま叩かれてるナベツネさんは給料がゼロになっても余裕かもしれないけど、ある意味では必死に労働者を守っている。

でも「ウチの会社が潰れるから野球しろ!」なんて言ったら火に油でしょ。バッシングが強まって、ますます大変なことになる。だから言えないんです。


それに、娯楽が無駄だって言うならパチンコもゲーセンもカラオケも営業停止にすべきです。野球だけダメってのは不公平だよね。やるなら全部並行して議論しなきゃ。GREEでこんなことを書いてる僕に偉そうなことは言えない。
全部禁止にするなら家庭でバラエティー番組を見るのもダメ。プレステ3なんて電力消費が高いものは絶対ダメです。許されるのは碁か将棋くらいになっちゃう。

仕事じゃなくて娯楽としてDVDを見てる人は「ナイターやるな!」って言う前に少しだけ考えてください。それは「俺は好きなように遊ぶけど、お前らは俺が遊ぶための電力使わずにホームレスになれ!」って意見。

電力を削るとしたら娯楽部門からってのはその通りだけど、それによって涙を流す人のこともちょっとだけ考えてみてください(経済的な支援や就職斡旋が必要かは分かりませんが)


野球は延期/中止にした方がいいかもしれないけど、野球業界だけじゃなくてみんなで少しずつ我慢しませんか(関東&東北圏限定。その他地域は意味無し)

※ちなみに東京ドームも広告の照明を自粛するなど彼らなりに「努力はしています」


◆早期開幕が良い点◆
もう一つ問題があります。
今、東京電力圏で必要な電力はピーク時4000万kWちょっとくらい。それなのに発電出来るのが3750万kWだから300万kWくらい足りない状態なのね。

そして春先の今はあんまりエアコンを必要としてない時期。でも夏場は冷房つける人が増えるから電力需要はメチャクチャ増えます。ピーク時で6000万kWくらいが必要と思われてるから今のままじゃ全然足りない。東京電力も頑張って発電能力を上げるって言ってるけど、それでも1000万kWくらい足りなくなりそうなんだって。

「300万kW足りない今」と「1000万kW足りなくなる夏場」だったら、『早く開幕して夏は休んだ方がいい』んじゃない?(もちろん電力「だけ」を考えたらずっと休むのがいいけど)







【まとめ】
・中止を唱えるなら自分も超節電しましょう(関東&東北だけ)
・開幕延期よりは夏場にお休みのがマシかも?



※念のため書いとくと、僕は「絶対に野球をやれ!」とは思っていません。野球業界にも日程や試合数の見直しを含めて最大限の努力をしてもらうのは必要。その上で「みんなで乗り切りましょう」ってのが僕の考えです。

ヤシマ作戦(初号機)が被災者を殺す

拡散希望(見せる人限定)】⇒限定の理由は最後に


タイミングには凄く悩んだけど、震災から一週間過ぎた今が書くべき時と判断しました。最後まで読んで賛同くださる方は拡散(条件付き)をお願いします。


ヤシマ作戦と呼ばれる省エネ運動が日本中に広がっています。これは「電力不足に陥った東北/関東のため節電しよう!」って運動。計画停電が回避される日もあるから一定の効果はあったみたい。でも少しずつ落ち着いてきた今、このヤシマ作戦が遠因で被災者が死ぬかもしれない。ヤシマ作戦は作戦の微調整をする時期に入ってる。初号機から弐号機へ移行する時期なんです。



◆足りない電力の話◆
日本中で節電節電って言ってます。でも今電力が足りなくて困ってるのは東北電力東京電力だけ。隣の電力会社から電力をもらったりは出来るけど、もらえる電力には制限があります。だから隣の電力会社がそれ以上節電しても被災地の電力には出来ないのね。九州の人がエアコンを消しても被災地の電力事情には関係ないです。

北海道電力東北電力に、中部電力東京電力に電力を融通出来るけど、電力会社は常に電力供給量に余裕を持っているから、既に分けられる電力は全部分けてるのね。だからこれ以上節電しても意味無いです(万が一分ける余裕が無くなってきたら節電のお願いが電力会社から発表されるはず)

詳しくはこちら

また原油の輸入体制も次第に整ってきているはず。いま被災地以外で火力発電をフル稼働させても被災地の物資を不足させることは無いでしょう。



◆電力と同じくらい大切な話◆
震源から離れた人が過剰に省エネにする必要は無いけど、復興に必要なものが電力とは別にあります。お金です。

直接的な金銭的な援助ということで世界中の人が善意の募金をしています。震災直後は救援物資など命に関わるのでこれはすっごく大事なこと。でも想像してみてください。今回震災で無事だったアナタは一生被災者に募金をしますか?東北の人に一生食料を届けられる?金銭的に可能だったとしてもずっと覚えてるのすら難しいんじゃない?

今回、震災の影響を受けてダメージを受けたのは人や建物だけじゃありません。株価の暴落から分かるように東北・関東の経済も大きな打撃を受けています。お金に余裕が無い地元企業の多くが倒産の危機に直面しているはず。倒産はしなくてもリストラする企業も多く出るでしょう。つまり多くの人が失業するってことなんだよね。

人命に関わる緊急の問題は1ヶ月くらいあれば目処がつくだろうけど、この問題は年単位で被災地の人を苦しめることになる。
考えられる?住む場所や大切人を失った上に今後何年も仕事が無いんだよ?

失業者の自殺って昔からあるけど、震災による失業で自殺者が出たら二次災害って言えるんじゃない?(しかもこの数字は目に見えない)

長期的に考えた場合、被災者が立ち直るために必要なのは食料や薬だけじゃない。経済環境を含めた生活基盤全体の復興が必要なんです。


◆そのために必要なこと◆
経済においてお金は血液のようなもんです。血液が回らないと身体はやがて死んでしまう。今は東北地方の血管がダメージを受けていますが、元気な部分まで血流が悪くなると身体全体(日本全体)が死んでしまいます。

なので、こんな時だからこそ余裕がある人はお金を使ってを下さい。いつも発泡酒を飲んでる人はプレミアムビールを飲んでみてください。あなたがいつもよりお金を使えば、「誰か(売り手)」にいつもよりお金が渡ります。お金が渡った「誰か」がお金を使えば「次の誰か」にお金が渡ります。これが続けばいつか「被災地の誰か」にお金が届きます。被災地の会社も潰れずに済むかも。

自分のところでお金を貯め込む(節約する)のは身体の一部で血液を止めるようなもんです。日本中で節約するのは心臓を止めるようなもん。日本は死んでしまいます。災害後にお笑いライブに行くのは「不謹慎」じゃありません。むしろお金を使うことは被災者のためなんです。

またお金を使って「良いもの」を買う時に国産のもの、特に被災地に関係あるものを選ぶのは良いことです。例えば岩手の南部鉄器や宮城の鳴子漆器を買えばアナタの購入代金の多くが被災地の職人に届くでしょう。復興ある程度進んだら海外旅行を東北周遊旅行にしてもいいかもしれません。こうすればアナタの手元のお金が被災地に直接届くんですね。経済的な輸血になるんです。




◆被災地外でしか出来ないこと◆
お金を使うのは復興に必要なこと。でも東北や関東にいる人は震災前のような贅沢が出来ません。僕は被害の小さい東京にいますが「ショッピングのため隣町に行きたくても電車が止まってる」ってことがある。帰りの電車だけ止まったら最悪野宿です。安心してお金を使えるにはまだ時間がかかりそう。

大きな被害を受けた地域は贅沢どころじゃないし、被害が軽い場所も電気を使わないで出来る贅沢は限られています。つまり、いま全力で経済の血液を回せるのは東北・関東にいない人だけな訳。

凄く他人任せで申し訳ないんだけど、震災の影響を直接受けていない地域の人はどんどん経済の血液を回して欲しい。被災地にいないからこそ復興に関われることを知って欲しい。


この日記は【拡散希望】ですが、現時点では被害を受けた地域の人にとってあまり意味の無い話です。やたらと拡散して、被災者が重要度が高い内容を見落としたら本末転倒。ほんの少しですがサーバー側の電力も無駄になります。

とうことで、なるべく北海道/中部/北陸/関西/中四国/九州/沖縄にいる人「だけ」がこの内容を見るように工夫してもらえると嬉しいです。

たとえば…
被災地にいない人が命を救う方法http://d.hatena.ne.jp/domoboku/20110319
みたいにツイートしてみるとか(このタイトルでも見ようとする被災者には多少の余裕があります。それはそれで見てもおっけーです)



いずれにせよ、被災地の復興は直接被害が無かった地域にかかっています。





【まとめ】
・東北&関東の人は可能な範囲で節電してください
・それ以外の人の節電は無意味です
・「不謹慎」とか思わずに「良いもの」を買ってください
・その際、なるべく国産(特に東北&関東で生産のもの)のものを選んでください
・被災地の人には不要と分かるように拡散してください






復興を止めるな。



                    • -

追加:先日書いた「港区への提言」に対しては今のところ正式な回答がもらえていません。良く考えたら省エネについて考えた方がいいのは港区だけじゃないよね。ということで他の都県/市区にも提言してみようと思います。賛同者がいたらその旨コメント下さい。