復興ごはん

前回はアンテナショップに行きました〜って話をしました。
福島ショップが面白かったので、そのうち岩手や宮城のにも行きたいと思ってます(残念ながら茨城専門店は東京にないみたい)
特にマスコミの報道特需が無くなる頃に多く行きたいですね。

さて今回は前回の話の続き。
被災地のために出来ること第二弾です。




◆問題◆
突然ですが質問です。食材の買い出しってどのパターンが多いですか?
(1)作る予定の料理に必要な食材を買う
(2)お買い得食材から作る料理を考える
(3)出来合いのものを買う
(4)そもそも外食ばっか






自分がどれか考えたら下にスクロールしてくださいね。












はい。
(5)被災地の食品だけを買う
って人はいませんでしたね?



◆(5)は難易度は高め
「被災地の商品を買えば被災地にお金が届く!」って言っても、それだけを買い続けるのは難しいです。品揃えも限られるし。同じ野菜が売ってて「福岡産だけ特売」だったらそっち選ぶのが普通だよね。
無理に被災地の食品だけ買っても1週間後には挫折しちゃう。でも復興は1週間や2週間で達成出来ませんよね。だから必要なのはある程度長期的に買い続けること。


◆無理なく続くためには?
でもアナタが被災地の食材を使った料理をたくさん作れるとしたら?
(1)の人は「今日はこの料理を作ろう!」って思う確率が上がるから、自然と被災地の食品を買う確率が上がる。
(2)の人も「カナダ産のサーモンと宮城産のサンマが特売」って時にはサンマを買う確率が上がるよね。

つまり被災地の食材を使った料理のレパートリーが多ければ「自然に被災地の食品を買う」ってこと(しかも継続的に!)





◆キューピー3分CK戦略
ってことで提案です。被災地の食材をメインにした料理を一つ覚えてみませんか?
料理が苦手な人は手の込んだ料理を覚える必要はありません。納豆(茨城で全国の4割生産)+白米(東北で3割)の「納豆ごはん」も立派な料理です。
このくらいなら(3)(4)の人も作れるでしょ?


◆料理の賢者にお願い
それでも「食器洗うの面倒いし、作るのヤダー」って(3)(4)の人もいるかもしれません。
そーゆー人のために「(3)(4)の人のために料理を作る人」に提案です。もし可能だったらこの手の料理を店で出してみませんか?え?既にそーゆーメニューがある?だったら調度良いです。しばらくの間店の看板メニューにしましょう。「復興応援メニュー」とか付加価値付けて売り出しましょう(※)
あるレストランでは「○○を食べて東北を応援しよう!」とかアピールしたら売上急増したみたいですよ〜。被災地支援をしながら店の売上がアップすれば一石二鳥ですよね。



◆レシピ募集します!
…って言っても「何が被災地の特産物か分かんない」とか「レシピが無いと作れない」って人も多いよね?
なので特産物については僕が簡単にまとめてみました。他にも探して追加アップします。

ただ僕も料理はあまり得意じゃないので、レシピについては得意な人にお願いしたいです。(前の日記で「栗本はるみさんとか超有名料理研究家を紹介して欲しい!」って書いたのはこのため。平野レミさんはツイッターの更新が途絶えてて心配。。)
"OH!MYコンブ"や"ミスター味っ子"(←古い)みたいに、ちょっとジャンクな料理も大歓迎!是非教えてくださいね(※2)



【レシピの参考資料】
福島/宮城/岩手/茨城で多く作られる食材と日本の生産量に占める割合
米⇒19%
れんこん⇒45%
白菜⇒30%
ちんげんさい⇒24%
レタス⇒20%
栗⇒26%
メロン⇒23%
桃⇒20%
梨⇒20%
納豆⇒40%以上
鶏肉⇒20%
鶏卵⇒16%
豚肉⇒15%
サバ⇒36%
サンマ⇒30%
カジキ⇒30%
まだら⇒27%
きちじ⇒50%
いかなご⇒36%
サクラエビ⇒99%







みんなで『復興ごはん』はじめましょう!




※1)「食材を使ってるだけ」の場合は「売上の一部を寄付」と勘違いされないように注意です(詐欺はダメ)。でも一部寄付した方が売上アップして利益出るかも?
※2)「○○の生産高は岩手と宮城併せて全国の50%だよ!」とか「○○ってレストランで復興ごはん食べたら美味しかった!」「ウチの店で始めました!」みたいな情報もお待ちしてます。